水草の紹介 ミクロソリウムをご紹介 ミクロソリウムとはミクロソリウムは、アクアリウム界隈ではミツデヘラシダまたはその改良種のことを指します。ミクロソリウムは東南アジア原産でウラボシ科に属するシダの仲間です。日本でも石垣島など一部地域に自生しています。非常に丈夫で、肥料や強い照 2025.03.15 水草の紹介
水槽コラム 発酵式の二酸化炭素付与装置をDIY 発酵式の二酸化炭素付与装置とは水槽で水草を育てるのに欠かせない要素の一つが二酸化炭素です。多くの水草を健康的に活き活きと育てるには二酸化炭素の付与が必要です。二酸化炭素を付与するためにはいくつかの方法があります。二酸化炭素ボンベから供給する 2025.03.14 水槽コラム
淡水生物の紹介 アフリカンロックシュリンプをご紹介 アフリカンロックシュリンプとはアフリカンロックシュリンプは、西アフリカ原産の大型の淡水エビで、その独特な摂餌行動と存在感のある姿が特徴的です。第1、第2胸脚に細かい毛が密生しており、これを広げて水中の微生物や有機物を濾し取って食べます。この 2025.03.13 淡水生物の紹介
水槽紹介 DIYベタ水槽 DIYベタ水槽はどんな水槽か?DIYベタ水槽では、ベタを単体で飼育しています。そもそもベタは闘魚と書かれるほど縄張り意識が強く攻撃的です。同種同士ではどちらか片方が死ぬまで喧嘩をすることがあります。私が飼育しているのはメスのベタなので相性に 2025.03.13 水槽紹介
水槽紹介 DIYメダカ水槽 DIYメダカ水槽はどんな水槽か?DIYメダカ水槽では、繁殖用のメダカを飼育しています。メインのメダカ水槽は水草があったり、ヤマトヌマエビがいたりしてメダカの卵を見つけづらく、また、いろんな種類を混泳させているので種類を厳選するために別飼育に 2025.03.13 水槽紹介
水槽紹介 梅酒瓶を利用したチェリーシュリンプ水槽 梅酒瓶を利用したチェリーシュリンプ水槽はどんな水槽か?梅酒瓶を利用したチェリーシュリンプ水槽は、お部屋のインテリアとしてちょっと水槽を置いてみたいと思い制作した小型水槽です。できるだけお手軽に作成したいということもあり、水槽ではなく代わりに 2025.03.12 水槽紹介
淡水生物の紹介 ロックシュリンプ(アジアロックシュリンプ)をご紹介 ロックシュリンプ(アジアロックシュリンプ)とはロックシュリンプと表記した場合は、アジアロックシュリンプのことを指します。アジアロックシュリンプは、東南アジア原産の大型の淡水エビで、その独特な摂餌行動と存在感のある姿が特徴的です。第1、第2胸 2025.03.11 淡水生物の紹介
淡水生物の紹介 イエローチェリーシュリンプをご紹介 イエローチェリーシュリンプとはイエローチェリーシュリンプは、台湾原産のチェリーシュリンプの改良品種で観賞用の淡水エビとして非常に人気のある種類です。名前の通り、鮮やかな黄色が特徴です。この黄色は改良品種として固定されたもので、水草レイアウト 2025.03.11 淡水生物の紹介